サイトマップ

prouduced by recruit

総額表示No.1 お得・納得!中古車探し

ログイン  閲覧履歴
新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。

BMW X6 2014年8月~2019年9月生産モデルの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧

X62014年8月~2019年9月生産モデル

X6
2014年8月~2019年9月生産モデル

総合評価:4.5

 クチコミ数: 2

デザイン:4.5|走行性:4.5|居住性:4.0|積載性:4.0|運転のしやすさ:5.0|維持費:3.0

 

新車時価格: 898万円~1383万円  
中古車相場: 240万円~450万円

中古車掲載台数: 35台
掲載されている販売店数: 34店舗

中古車を検索する

2 件ヒット  1~2件を表示
最初 前へ   1 次へ 最後

人生で1度は乗ってみたいクルマ

投稿日2019年10月30日

人生で1度は乗ってみたいクルマ

仙台のプロマイラーさん(宮城県)

BMW
X6

総合評価:4

デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:3

特徴

  • スポーティ
  • ラグジュアリー
  • ハンドリングが良い
  • 室内が広い
  • 装備が充実している
  • 荷室が広い
モデル 2014/8~2019/9
グレード xドライブ 35i 4WD
所有者 自分のクルマ
所有期間 2019/10~
燃費 7.5km/L

良かった点

BMWのXシリーズはいわゆるSUVのジャンルですが、呼称はSAV=スポーツ・アクティビティ・ビークルです。その中でもX6はSAC=スポーツ・アクティビティ・クーペとして独自のジャンルが与えられています。 一番の特徴は、そのフォルムです。GLEなど類似の車もありますが、世の中の絶対数としては少ないため、あまり見かけません。その珍しさとボディサイズの威圧感で、存在感が抜群です。 ■ボディサイズ・デザイン 車体がとにかく大きく、同世代モデルのX5よりも幅があります。2m弱の幅ではあるのですが、最近の高級車は大型なものも多く、実際私は5シリーズ(F10)からの乗換ですが、さすがに大きくなった印象はあるものの、運転席からの車幅感覚はわりときっちり捉えやすいと感じます。 フロントはBMWのデザインラインに統一されています。あまり興味ない人から見たら「同じ顔」に見えていると思います。 この車の特徴と言えば、やはり「リア」です。なだらかに下がったルーフラインはクーペ感満載で「(いい意味で)こんなにでっかいのに何てムダな造形」という気分になります。あと、真後ろから見たときのタイヤの太さは迫力があります。 ■運転のしやすさ アイポイントが高いため、運転していてラクです。シートは電動で、2パターンのメモリー登録が可能なため、低めのポジションと高めのポジションでメモリーしています。気分によってボタン一つで切り替えています。 車幅の都合上、駐車場はやっぱり少し苦戦します。狭めな駐車場の場合、両側の白線を踏むように駐めるしかないため、両隣の車に気を遣うことが多いです。できるだけ端や角の駐車位置を探すようになります。 立駐では、断られるか大型のレーンに案内されるため、これはこれで問題なしです。逆に大型専用に案内されるので、いろいろと安心です。 ■エンジン・パワー BMW伝統の、3リッターの直6は5シリーズのときと同じもので、乗り味が似ています。X6は重量もある巨体ですが、それを難なく動かすエンジンは、さすがのひと言。出足のもっさり感は少し否めないものの、アクセルの踏み方やスポーツモードの活用で、キビキビとした走りにすることもできます。 ■荷室や居住性 シートが大きくて広めです。ボディサイズの割にはこんなものかな、という印象がありますが…。後部座席のルーフラインが流れるようなデザインで低めに設定されていますが、これは特に狭いという印象はありません。ここはX5の方が開放感がありますが、あんまり気にしなくてもいいかも。 トランクは余裕のある容量です。ハンドルが折れるタイプのベビーカーであれば、縦入れが可能です。

気になった点

■乗り心地 後輪、315/35R20のタイヤは、さすがに路面の状況をガッツリ拾います。快適性重視・静かな高級車を求めるのであれば、日本の高級車に軍配が上がります。 運転席はあまり気になりませんが、後部座席の突き上げと揺れは大きいです。 ■燃費 アクセルの踏み方、ドライブモードの設定でかなり変わってきますが、街乗りの丁寧な運転を心がけていると、だいたい7〜8/Lくらいの燃費です。高速道路だともう少し伸びる感じで、9〜10/Lといったところ。 ただ、X6はアクセルを踏んだだけ反応するため、そのパワーを楽しみたい場合は燃費は当然犠牲になります。大きなボディをハイパワーで動かす、というのも一つの醍醐味ですので、燃費は気にしつつも楽しく乗りたいものです。 ■維持費 重量やボディサイズを考えても、やはり税金はそれなりにかかります。故障した際の修理費やパーツ代もそれなりの金額になると思います。このあたりは輸入車の宿命ですが、希少なX6の場合さらに顕著です。 また、ガソリン代についても致し方ない部分です。燃費は気にするところではありますが、車の特性上あまり多くを求めても、という感じです。 また、純正サイズとしてホイールがとても大きく、冬用ホイール+スタッドレスの準備だけでも40万はかかります。(セカンドカーで冬用に軽自動車もアリかも…と考えてしまいます)

総評

インパネのデザインと使い勝手は、BMW全車に共通するものなです。 BMWの他車種からの乗り換えでも操作に迷うことなく、“いつもの感じ”での操作ができます。変わりばえしないと言えばそうなのですが、慣れ親しんだ景色、コクピットはやはりいいものです。 年式やモデルにより、随所がアップデートされているので、古い車から乗り換えた場合その違いを楽しむのも一興です。 新車で考えると決して安い車ではないですが、中古で探すと現実味がある金額で買えるものも見つかります。BMWの大きな車に乗りたい!という要望を叶えるに十分すぎる存在です。 人生で1度は乗ってみたい車だったため、満足感は高いです。 一回乗ってみたかった、が満たされれば次のクルマの選択肢も広がるでしょう。小さいSAVもいいでしょうし、同格のX5も選択肢に入ります。

44人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

仲間

投稿日2017年9月13日

NoPhoto

kazuhide19さん(愛媛県)

BMW
X6

総合評価:5

デザイン:4|走行性:5|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:-

特徴

  • スポーティ
  • 加速が良い
  • 乗り心地が良い
  • 信頼性が高い
モデル 2014/8~2019/9
グレード -
所有者 家族のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

最初に心が引かれたのはやはりデザインでした。 クーペのようなSUVで今までにない車なのですが、前面から見たときはSUVでたくましく、ダイナミックな迫力がある感じで、サイドから見るとクーペのような美しい見た目で本当に心ひかれました。 インテリアはやはり高級車なだけあり凄くいいです。シートは本革になっていて長時間乗っていても全然疲れません。メーターのパネルは液晶になっており凄く見やすく、とても満足しております。 エンジンは本当に凄くて初めて乗ったときは感動しました。SUVであり、この重量がある車なのに、軽くアクセルを踏んだだけでとてもスムーズに走り出しとても感動しました。 アクセルを踏み込めば凄く加速もよく、速度の方もとても満足しております。 雨の日などは車体の重さやエンジンがしっかりしているからなのか、アクセルを踏み込んでも全然安全に運転できました。

気になった点

やはり車が大きいので小回りが少し大変ですね。 同じ理由で細い道もなかなか大変ですが、そこら辺はある程度慣れてしまえば問題等無いかなとは思います。

総評

運転していてとにかく楽しい車です。車体の重量感は全然気になりません。 少し細い道が厳しいですがそれ以外は本当におすすめできると思います。

12人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

最初 前へ   1 次へ 最後
X6(2014年8月~2019年9月生産モデル)のクチコミ・評価一覧トップへ

X6(2014年8月~2019年9月生産モデル)のクチコミ・評価一覧/カーセンサーnet