中古車トップ > 日刊カーセンサー > 自動車なんでも用語集 > > バックナンバー

«新しい記事へ || 1 | 2 | 3 || 古い記事へ»

シリンダーブロック 【しりんだーぶろっく】

シリンダーブロックとは、レシプロエンジン・・・ (2016/03/31)

シリンダーピッチ 【しりんだーぴっち】

シリンダーピッチとは、エンジンのシリンダ・・・ (2016/03/31)

ショルダーベルトガイド 【しょるだーべるとがいど】

ショルダーベルトガイドとは、三点式シート・・・ (2016/03/31)

ショルダー部 【しょるだーぶ】

ショルダー部とは、タイヤの肩の部分。タイ・・・ (2016/03/31)

ショットピーニング 【しょっとぴーにんぐ】

ショットピーニングとは、噴射加工の一種。・・・ (2016/03/31)

触媒 【しょくばい】

触媒とは、自身は変化せず他物質の化学変化・・・ (2016/03/31)

ショートストローク・エンジン 【しょーとすとろーく・えんじん・・・

ショートストローク・エンジンとは、ボア・・・・ (2016/03/31)

蒸留性状 【じょうりゅうせいじょう】

蒸留性状とは、液体の基本的な性質の1つ。・・・ (2016/03/31)

正味馬力 【しょうみばりき】

正味馬力とは、エンジンの出力軸から出る仕・・・ (2016/03/31)

正味燃料消費率 【しょうみねんりょうしょうひりつ】

正味燃料消費率とは、燃料消費率のこと。エ・・・ (2016/03/31)

正味熱効率 【しょうみねつこうりつ】

正味熱効率とは、エンジンの軸出力から計算・・・ (2016/03/31)

正味出力 【しょうみしゅつりょく】

正味出力とは、エンジンから出力される軸出・・・ (2016/03/31)

上死点 【じょうしてん】

上死点とは、レシプロエンジンにおけるピス・・・ (2016/03/31)

常時噛み合い式変速機 【じょうじかみあいしきへんそくき】

常時噛合式変速機とは、各ギヤが常時噛み合・・・ (2016/03/31)

シュニーレ式掃気 【しゅにーれしきそうき】

シュニーレ式掃気とは、2ストロークエンジ・・・ (2016/03/31)

手動調整式ショックアブソーバー 【しゅどうちょうせいしきしょ・・・

手動調整式ショックアブソーバーとは、事前・・・ (2016/03/31)

出力空燃比 【しゅつりょくくうきねんぴ】

出力空燃比とは、ガソリンエンジンの出力が・・・ (2016/03/31)

樹脂レンズ 【じゅしれんず】

樹脂レンズとは、1980年代から使用され・・・ (2016/03/31)

受光素子 【じゅこうそし】

受光素子とは、光を電気に変換させる素子の・・・ (2016/03/31)

主運動系 【しゅうんどうけい】

主運動系とは、エンジンの部品の中でも、回・・・ (2016/03/31)

充填効率 【じゅうてんこうりつ】

充填効率とは、異なる大気でのエンジン吸入・・・ (2016/03/31)

集積型点火装置 【しゅうせきがたてんかそうち】

集積型点火装置とは、エンジンの点火装置。・・・ (2016/03/31)

終減速比 【しゅうげんそくひ】

終減速比とは、ファイナルギヤにおける減速・・・ (2016/03/31)

ジャラ音 【じゃらおん】

ジャラ音とは、マニュアルトランスミッショ・・・ (2016/03/31)

シャフトドライブ 【しゃふとどらいぶ】

シャフトドライブとは、二輪車の後輪の駆動・・・ (2016/03/31)

ジャッキアップ現象 【じゃっきあっぷ現象】

ジャッキアップ現象とは、コーナリングの際・・・ (2016/03/31)

ジャダー 【じゃだー】

ジャダーとは、ブレーキをかけたときやクラ・・・ (2016/03/31)

シャシーダイナモメーター 【しゃしーだいなもめーたー】

シャシーダイナモメーターとは、自動車の動・・・ (2016/03/31)

しゃくり 【しゃくり】

しゃくりとは、加減速中にトルクが急激に発・・・ (2016/03/31)

シム 【しむ】

シムとは、隙間を調整するための板のこと。・・・ (2016/03/31)

シフト力積 【しふとりきせき】

シフト力積とは、マニュアルシフトにおける・・・ (2016/03/31)

シフトフォーク 【しふとふぉーく】

シフトフォークとは、マニュアルトランスミ・・・ (2016/03/31)

シフトフィーリング 【しふとふぃーりんぐ】

シフトフィーリングとは、シフトレバーの操・・・ (2016/03/31)

自動変速点 【じどうへんそくてん】

自動変速点とは、ATのシフトスケジュール・・・ (2016/03/31)

自動変速線図 【じどうへんそくせんず】

自動変速線図とは、ATの自動変速がどのよ・・・ (2016/03/31)

始動ハンドル 【しどうはんどる】

始動ハンドルとは、クランクシャフトを手で・・・ (2016/03/31)

自動調整式ショックアブソーバー 【じどうちょうせいしきしょっ・・・

自動調整式ショックアブソーバーとは、減衰・・・ (2016/03/31)

自動調心ベアリング 【じどうちょうしんべありんぐ】

自動調心ベアリングとは、ベアリングの一種・・・ (2016/03/31)

始動増量 【しどうぞうりょう】

始動増量とは、通常運転時よりも始動時に燃・・・ (2016/03/31)

湿式ライナー 【しっしきらいなー】

湿式ライナーとは、シリンダーライナーの外・・・ (2016/03/31)

自然循環方式 【しぜんじゅんかんほうしき】

自然循環方式とは、水冷式エンジンにおいて・・・ (2016/03/31)

シザースギヤ 【しざーすぎや】

シザースギヤとは、ギヤと補助ギヤをスプリ・・・ (2016/03/31)

自己放電 【じこほうでん】

自己放電とは、バッテリーを使わなくても自・・・ (2016/03/31)

ジグル弁 【じぐるべん】

ジグル弁とは、ラジエターのサーモスタット・・・ (2016/03/31)

軸流タービン 【じくりゅうたーびん】

軸流タービンとは、流体を回転軸へと平行に・・・ (2016/03/31)

軸流式エアクリーナー 【じくりゅうしきえあくりーなー】

軸流式エアクリーナーとは、厚い円盤状で、・・・ (2016/03/31)

軸流コンプレッサー 【じくりゅうこんぷれっさー】

軸流コンプレッサーとは、ジェットエンジン・・・ (2016/03/31)

軸流型週給機 【じくりゅうがたしゅうかきゅうき】

軸流型週給機とは、過給機の一種。軸流コン・・・ (2016/03/31)

軸トルク 【じくとるく】

軸トルクとは、レシプロエンジンにおけるク・・・ (2016/03/31)

姿勢制御装置 【しせいせいぎょそうち】

姿勢制御装置とは、動力で姿勢を制御する装・・・ (2016/03/31)

«新しい記事へ || 1 | 2 | 3 || 古い記事へ»